2023年2月22日
団体特別特典「福岡おもてなし団体2023」盾の送付時期について
受験区分を団体で申し込み、その団体申込者総数の5割以上が合格した場合、1団体に1つ「福岡おもてなし団体2023」盾を贈呈いたします。
3月下旬にお届けいたしますので、楽しみにお待ちください。
2023年2月22日
受験区分を団体で申し込み、その団体申込者総数の5割以上が合格した場合、1団体に1つ「福岡おもてなし団体2023」盾を贈呈いたします。
3月下旬にお届けいたしますので、楽しみにお待ちください。
2023年2月22日
「福岡検定」合格者の皆さま、合格おめでとうございます!
合格者の皆さまには、2023福岡おもてなしマイスターバッジと合格者特典の特製シールを3月中旬~下旬に郵送いたします。
楽しみにお待ちください。
2023年2月21日
令和4年度WEB版「福岡検定」の試験結果は、マイページから確認できます。
結果公開日: 令和5年2月20日(月)10:00~
2023年2月06日
1月29日(日)に実施した令和4年度WEB版「福岡検定」の問題・回答を「過去問」のページに掲載しました。
※問題と選択肢の順番は、受験時のものと異なる場合があります。
2023年1月30日
1月29日(日)は令和4年度WEB版「福岡検定」を受験いただきありがとうございました!
出題された問題と解答については、2月6日(月)に「過去問」のページで公表予定です。
今しばらくお待ちください。
2023年1月29日
本日1月29日(日)は「福岡検定」の試験日です!
受験開始可能時間中に「受験者マイページ」にログインし、
「IBT受験」のページから、受験する級の「試験開始」ボタンを押して開始してください。
【受験開始可能時間】
初級 10:00~10:59
中級 13:00~13:59
上級 13:00~13:59
2023年1月27日
試験当日の留意事項(利用機器・ネットワーク環境、受験中のトラブル)について、以下のリンク先でご案内しています。受験前に一度ご確認ください。
・受験中の試験システムの不具合に関するお問い合わせ
受験サポートセンター
TEL:03-5209-0553 (09:30〜17:30)
※お電話は応対品質向上のため、録音させていただいております。
・試験全般についてのお問い合わせ
「福岡検定」実行委員会
TEL:092-711-4353(福岡市経済観光文化局観光産課)
2023年1月24日
令和4年度WEB版「福岡検定」をあらかじめ体験していただくために、
令和5年1月25日(水)の10時から令和5年1月29日(日)まで「福岡検定WEB版体験コーナー」を開設いたします。
※入金が確認できた方から順次ご案内のメールをお送りしております。
本番の試験に備え、受験当日と同じネットワーク環境にて実施し、接続環境や選択肢の表示形式を確認してください。
なお、本コーナーを体験できるのは『1回』だけですので、ご留意ください。
2023年1月18日
令和4年度 WEB版「福岡検定」のお申し込み期限は1月23日(月)です。
受験予定の方はお早めにお申し込みください!
団体受験の方も、申し込み代表者が受験チケット購入後、受験者各自で申込処理(※)が必要です。
※団体受験の方の決済方法は「受験チケット(バウチャー)払い」
どうぞ期限内にお申し込みください。
2022年12月26日
「福岡検定」では歴史に親しんでもらうため、親子向けワークショップを行います。
冬休みの思い出に福岡市博物館でお気に入りの形を見つけて、オリジナルのキーホルダーやバッジをつくってみませんか?
皆様のご参加をお待ちしております!
開催日時:2023年1月7日(土曜日)14時~15時30分
開催場所:福岡市博物館(福岡市早良区百道浜3丁目1-1)
対 象:小学校3年生以上の子どもとその保護者
定 員:12組(定員に達し次第、受付終了)
参 加 費:無料(要事前申込)
2022年12月15日
福岡検定の合格者や、団体受験において半数以上の受験者が合格をされた「福岡おもてなし団体」を紹介する「合格者の声」に
・福岡国際空港株式会社 ターミナル営業本部 旅客サービス部 様
・株式会社西日本シティ銀行 大橋春日ブロック 様
・株式会社西日本シティ銀行 地域振興本部 様
を追加しました。
受験動機や勉強のコツ、心構えなどをお聞きしておりますので、ぜひご覧ください!
2022年12月05日
「福岡検定」では歴史に親しんでもらうため、親子向けワークショップを行います。
福岡市博物館でお気に入りの形を見つけて、オリジナルのキーホルダーやバッジをつくってみませんか?皆様のご参加をお待ちしております!
開催日時:2023年1月7日(土曜日)14時~15時30分
開催場所:福岡市博物館(福岡市早良区百道浜3丁目1-1)
対 象:小学校3年生以上の子どもとその保護者
定 員:12組(応募者多数の場合は抽選)
参 加 費:無料(要事前申込)
2022年11月24日
福岡検定の合格者や、団体受験において半数以上の受験者が合格をされた「福岡おもてなし団体」を紹介する「合格者の声」に
・株式会社NTTデータ九州法人システム事業部 様
・舞鶴よかと 様
を追加しました。
受験動機や勉強のコツ、心構えなどをお聞きしておりますので、ぜひご覧ください!
2022年11月24日
福岡検定合格者が受けられる合格者特典一覧を更新しました。
令和4年度も市内施設等の利用料の割引・免除など、福岡市観光に役立つ嬉しい特典が盛りだくさんです!
福岡検定に合格してお得に市内を観光しませんか?
詳しくは「合格者特典」のページをご確認ください。
2022年11月15日
※本イベントにつきましては、申し込みが定員に達したため受付を終了いたしました。
「福岡検定」でもよく出題される「博多旧市街」エリアを観光案内ボランティアと共に巡り、福岡・博多を楽しく学んでみませんか?
参加者にはうれしいお土産があるかも…!?皆様のご参加をお待ちしております!
開催日時:2022年12月11日(日)14時~16時(予定)
集合場所:「博多町家」ふるさと館(福岡市博多区冷泉町6-10)
定員:12名(先着順)
参加費用:500円(保険・ガイド代込み)
※ 小学生以下無
2022年10月27日
受験要綱を令和4年度版に更新しました!
詳細は受験案内のページからご確認ください。
なお、令和4年度WEB版「福岡検定」合格特典一覧は近日中に公開予定です。
今しばらくお待ちください。
2022年10月17日
申込期間は令和4年11月1日(火)から令和5年1月23日(月)まで!
今年度もオンラインで実施します。
試験区分は初級・中級・上級(上級は中級試験合格者が対象)です。
今回のテーマは「海に開かれたまち福岡」とし、関連した問題を各級で数問出題します。
当ホームページの「受験案内」(近日中公開)をご確認の上、「受験申込」よりお申込みください。
皆さまのチャレンジをお待ちしております!!
2022年6月08日
今年度の「福岡検定」の実施日が令和5年1月29日(日)に決定いたしました!昨年度に引き続きオンラインにて実施。パソコン、タブレット、スマートフォンから受験可能です。
・試験日: 令和5年1月29日(日)
・試験実施方法: インターネットに接続されたパソコン(※)からのオンライン試験
※タブレット、スマートフォン含む
・試験区分: 初級、中級、上級
詳細は、当ホームページ等にて別途ご案内予定です。
2022年2月21日
令和3年度WEB版「福岡検定」の試験結果は、マイページから確認できます。
結果公開日: 令和4年2月21日(月)10:00~
2022年2月04日
令和3年度WEB版「福岡検定」試験問題・解答を公式ホームページ内「過去問」ページに公開しました。
2022年1月28日
試験当日の留意事項(利用機器・ネットワーク環境、受験中のトラブル)について、以下のリンク先でご案内しています。
ご確認ください。
・受験中の不具合に関するお問い合わせ
受験サポートセンター
TEL:03-5209-0553 (09:30〜17:30)
※お電話は応対品質向上のため、録音させていただいております。
・試験全般についてのお問い合わせ
「福岡検定」実行委員会
TEL:092-711-4353(福岡市 経済観光文化局 観光産業課)
2022年1月21日
令和3年度 WEB版「福岡検定」のお申し込み期限は1月24日(月)です。
団体受験の方も、受験チケット購入後、受験者各自で申込処理(※)が必要です。
※団体受験の方の決済方法は「受験チケット(バウチャー)払い」
どうぞ期限内にお申し込みください。
2022年1月13日
令和3年度 WEB版「福岡検定」のお申し込み期限は1月24日(月)です。
受験予定の方はお早めにお申し込みください。
1.個人受験の方
インターネットで受験申込
※決済方法:クレジットカード、コンビニエンスストア
2.団体受験の方
・手順1:団体の申込担当者がまとめて受験チケット(バウチャー)を購入
※チケット購入および入金は1月14日(金)まで
・手順2:受験者各自でインターネットから受験申込
※決済方法:受験チケット(バウチャー)払
2021年11月01日
本日より令和3年度WEB版「福岡検定」の申し込みを開始しました!
申し込み期間は令和4年1月24日(月)までです。
今年のテーマは「福岡とまちづくり」。変わりゆく福岡のまちにスポットを当てた問題を各級で数問程度出題します。
当ホームページの「受験案内」をご確認の上、「受験申込」よりお申込みください。
皆さまのチャレンジをお待ちしております!!
2021年10月05日
今年度の「福岡検定」の実施日が令和4年1月30日(日)に決定いたしました!昨年度に引き続きオンラインにて実施。パソコン、タブレット、スマートフォンから受験可能です。
・試験日: 令和4年1月30日(日)
・試験実施方法: インターネットに接続されたパソコン(※)からのオンライン試験
※タブレット、スマートフォン含む
・試験区分: 初級、中級、上級
・申込期間: 令和3年11月1日(月)~令和4年1月24日(月)
詳細は、当ホームページ等にて別途ご案内予定です。
2021年2月19日
令和2年度WEB版「福岡検定」試験問題・解答を公式ホームページ内「過去問」ページに公開しました。
2021年2月12日
【受験に関するお問い合わせ】
受験サポートセンター
TEL:03-5209-0553 (09:30〜17:30※年末年始を除く)
※お電話は応対品質向上のため、録音させていただいております。
【試験全般についてのお問合せ】
「福岡検定」実行委員会
HP:https://fukuokakentei.com/
所在地:福岡県福岡市中央区天神1丁目8-1
TEL:092-711-4353(福岡市 経済観光文化局 観光産業課)
※当日の試験問題の内容に関するお問い合わせには対応
2021年2月02日
令和2年度 WEB版「福岡検定」のお申し込み期限は2月9日(火)です。
受験予定の方はお早めにお申し込みください。(今回、申込期間の延長はありません。)
また、団体受験の方につきましても、バウチャーチケット番号が届きましたら、
2月9日(火)までに、お一人ずつ、必ず、マイページの作成および受験申し込みの処理をお願いします。
※団体申し込みはチケット購入までができた状態で、受験の申し込みは未実施の状態ですので、ご注意ください。
2020年12月01日
本日より、令和2年度 WEB版「福岡検定」の申し込みを開始しました。
当ホームページ「受験案内」をご確認の上、「受験申込」よりお申し込みください。
2020年11月09日
今年度は、これまで以上に広域的に福岡市の魅力を発信すると同時に、新型コロナウイルス感染拡大防止を図るため、WEB試験により開催します。
・試験名称: 令和2年度WEB版「福岡検定」
・試験日 : 令和3年2月14日(日)
・試験実施方法: インターネットに接続されたPC(※)からのオンライン試験
※タブレット,スマホ含む
・試験区分: 初級、中級、上級
・申込期間: 令和2年12月1日(火)~令和3年2月9日(火)
なお、詳細は当ホームページにて別途ご案内予定です。
2020年10月05日
現在,新型コロナウィルス感染状況を踏まえ,安全安心に配慮した実施方法を検討中です。
決まり次第,お知らせいたします。今しばらく,お待ちください。
2020年2月19日
第7回「福岡検定」合格者については下記リンクよりご確認いただけます。
※合格発表直後はアクセスが集中し、表示に時間がかかる場合や、ページがうまく表示されない場合があります。しばらく時間をおいてから再度アクセスしてください。福岡市役所1階ロビー議会棟玄関側掲示エリア(中央警察署側)、福岡商工会議所1階掲示エリア、各区役所にも合格者の受験番号を掲示しております。合格者には、合格者カードや福岡おもてなしマイスターバッジ等を同封した合格通知を送付致します。
合格者のみなさま、おめでとうございます!
2020年1月27日
第7回「福岡検定」の解答(初級) を公開しました。
第7回「福岡検定」初級第73問の問題については、問題として適当でないと判断したため、初級問題を79問とし、初級すべての受験者の点数に1点を加算いたします。
受検者の方々には多大なご迷惑をお掛けいたしましたことを深くお詫びするとともに、今後、試験問題の作成にあたりましては、細心の注意を払い再発防止に努めてまいります。
2020年1月27日
第7回「福岡検定」の解答(中級) を公開しました。
(※PDFファイルは最新バージョンのAdobe Readerで動作確認をしています。 表示ができない場合はお手数ですが、最新版をダウンロード、インストールしてから再度お試しください)
2020年1月27日
第7回「福岡検定」の解答(上級) を公開しました。
(※PDFファイルは最新バージョンのAdobe Readerで動作確認をしています。 表示ができない場合はお手数ですが、最新版をダウンロード、インストールしてから再度お試しください)
2020年1月27日
1月19日(日) に 第7回「福岡検定」を福岡商工会議所で実施し、約610名の皆さまにご受験いただきました。
〇 解答は1月27日(月)12:00 に「福岡検定」公式ホームページに公開いたします。
〇 合格発表は2月19日(水)9:00に「福岡検定」公式ホームページ、福岡市役所・各区役所、福岡商工会議所に合格者の受験番号を掲示いたします。
受験された皆さま、お疲れ様でした!
2020年1月06日
あけましておめでとうございます!
本日1月6日(月)より順次、第7回「福岡検定」にお申込の皆さまへ、受験票を発送いたします。地域によっては数日後の到着となります。1週間以内に受験票が届かない場合は、お手数ですが「福岡検定」事務局(福岡市観光産業課 TEL:092-711-4353 ≪土日・祝日を除く10:00~17:00≫ )までご連絡ください。
2019年12月23日
12月25日(水)~30日(月)に「ボートレース福岡」で上記イベントが開催されます!
12月29日(日)には抽選会などのイベントもあり,「福岡検定」のあれこれが登場するかも…?年末お時間ある方は「ボートレース福岡」へぜひお越しください。
●福岡の魅力をもっと知ろう!“福岡通”抽選会
●開催日:2019年12月29日(日)10:00~ ※賞品が無くなり次第終了
●ご参考:ボートレース福岡(イベント情報)
※「福岡おもてなし武将隊の演舞&トークショー」もお楽しみいただけます!
2019年12月17日
第7回「福岡検定」の申込受付につきましては、12月16日(月)をもって終了しました。みなさま多数のお申込みありがとうございます!
受験票については1月6日(月)より受験者のみなさまへ順次発送予定ですので、よろしくお願いいたします。
2019年12月12日
第7回「福岡検定」の申込締切は来週12月16日(月)です。受験をお考えの皆さま、お申し込みお忘れなく!
※期限内のお申込が難しい場合はお電話にてご連絡ください。「福岡検定」実行委員会 TEL:092-711-4353
2019年12月05日
現在、令和2年1月19日(日)に実施される第7回「福岡検定」の試験申込を受付中ですが、好評につき、12月16日(月)まで延長いたします!!
受験を検討していらっしゃる方はぜひ、この機会にお申し込みください。お申込み方法は、福岡市役所1階情報プラザ、各区役所、福岡市観光案内所(天神・博多駅)、市内各書店、福岡商工会議所 他にて配布中の、「福岡検定」チラシ付属の払込取扱票(申込書)をご利用いただくか、公式HPからのお申し込みも可能です。
2019年11月01日
申込期間は令和元年11月1日(金)から 12月6日(金)まで!
試験会場は福岡商工会議所で、試験区分は初級・中級・上級(上級は中級試験合格者が対象)です。
今回のテーマは「福岡の食」。各級で数問程度テーマ問題を出題いたします。
お申込みは、チラシ付属の「福岡検定」専用の申込書(払込取扱票)をご利用いただくか、公式ホームページ「受験案内」ページ内からインターネットでのお申込みも可能です。
皆さまのチャレンジ、お待ちしています!!!
2019年10月08日
今年で第13回を迎える「志賀島金印まつり」。
歴史と自然が豊かな志賀島のファンを増やすため,今年は,大人気のイベントはそのままに,志賀島が初めての方でも楽しめるような,新たなイベントが多数企画されています!
福岡検定ファンのみなさん、要チェックです!詳細はリンク先をご確認ください♪
開催期間 2019年10月19日(土)・20日(日)10:00~16:00
開催場所 志賀島一帯
2019年9月13日
公式ホームページ内の第7回「福岡検定」受験要項ページをアップしました!
今回のテーマは「福岡の食」です!福岡のおいしいアレコレにまつわるテーマ問題を各級で数問程度出題します。
第7回「福岡検定」実施日は令和2年1月19日(日)。≪申込期間は11月1日(金)~12月6日(金)まで≫
チラシ(払込書付き)は、9月中旬より福岡市役所1階情報プラザ、各区役所等にて随時配布いたします。皆さまのチャレンジをお待ちしています!福岡は学ぶとおいしい!
2019年7月04日
今年の「博多どんたく港まつり」前夜祭で選出された2019・2020年福岡親善大使の3人に「福岡検定」プレ検定に挑戦していただきました!
3人は福岡市民の代表として、福岡市の魅力を国内外に広く発信中(^o^)/
プレ検定にチャレンジした感想や彼女たちが感じる福岡の魅力について教えてもらいました!
2019年6月28日
第7回「福岡検定」実施日が令和2年1月19日(日)に決定いたしました!
申込期間は令和元年11月1日(金)~12月6日(金)まで。試験会場は福岡商工会議所 等で、試験区分は初級・中級・上級(上級は中級試験合格者が対象)です。その他詳細については、追ってHP等でご案内させていただきます。第7回「福岡検定」も皆さまのチャレンジをお待ちしています!
2019年4月17日
福岡市では、国内外から訪れる観光客や市民の方々に福岡・博多の魅力をまち歩きを通じてご案内してくださる「福岡市観光案内ボランティア」を募集しています!
検定を通して知った福岡の魅力を、観光案内ボランティアとして伝えられたらステキですね!
詳細は下記リンク、(公財)福岡観光コンベンションビューローホームページからご確認ください。
2019年3月07日
平成31年3月6日、第6回「福岡検定」成績優秀者・団体表彰式を開催しました。
表彰式の模様は、福岡検定公式facebookに公開予定です。
ご覧ください。
https://www.facebook.com/FUKUOKAKENTEI
2019年2月20日
第6回「福岡検定」合格者については下記リンクよりご確認いただけます。
※合格発表直後はアクセスが集中し、表示に時間がかかる場合や、ページがうまく表示されない場合があります。しばらく時間をおいてから再度アクセスしてください。福岡市役所1階ロビー議会棟玄関側掲示エリア(中央警察署側)、福岡商工会議所1階掲示エリア、各区役所にも合格者の受験番号を掲示しております。合格者には、合格者カードや福岡おもてなしマイスターバッジ等を同封した合格通知を送付致します。
合格者のみなさま、おめでとうございます!
2019年1月28日
第6回「福岡検定」の解答(初級) を公開しました。
第6回「福岡検定」初級第38,41,71問の問題については、問題として適当でないと判断したため、初級問題を77問とし、初級すべての受験者の点数に3点を加算いたします。受検者の方々には多大なご迷惑をお掛けいたしましたことを深くお詫びするとともに、今後、試験問題の作成にあたりましては、細心の注意を払い再発防止に努めてまいります。
(※PDFファイルは最新バージョンのAdobe Readerで動作確認をしています。 表示ができない場合はお手数ですが、最新版
2019年1月28日
第6回「福岡検定」の解答(中級) を公開しました。
第6回「福岡検定」中級第48,54,63,66,75,77問の問題について、問題として適当でないと判断したため、中級問題を74問とし、中級すべての受験者の点数に6点を加算いたします。受検者の方々には多大なご迷惑をお掛けいたしましたことを深くお詫びするとともに、今後、試験問題の作成にあたりましては、細心の注意を払い再発防止に努めてまいります。
(※PDFファイルは最新バージョンのAdobe Readerで動作確認をしています。 表示ができない場合はお手
2019年1月28日
第6回「福岡検定」の解答(上級) を公開しました。
第6回「福岡検定」上級第60,61,76問の問題については、問題として適当でないと判断したため、上級問題を77問とし、初級すべての受験者の点数に3点を加算いたします。受検者の方々には多大なご迷惑をお掛けいたしましたことを深くお詫びするとともに、今後、試験問題の作成にあたりましては、細心の注意を払い再発防止に努めてまいります。
(※PDFファイルは最新バージョンのAdobe Readerで動作確認をしています。 表示ができない場合はお手数ですが、最新版
2019年1月22日
1月20日(日) に 第6回「福岡検定」を福岡商工会議所で実施し、約610名の皆さまにご受験いただきました。
〇 模範解答は1月28日(月)12:00 に「福岡検定」公式ホームページに公開いたします。
〇 合格発表は2月20日(水)9:00に「福岡検定」公式ホームページ、福岡市役所・各区役所、福岡商工会議所に合格者の受験番号を掲示いたします。
受験された皆さま、お疲れ様でした!
2019年1月16日
第6回「福岡検定」が,いよいよ今週末1月20日(日)に迫ってまいりました。
なんと、NHK総合にて「福岡検定」特集番組が放送されます!
■放送予定番組
実感ドドド@福岡
『どれだけ知っとう?福岡のコト“福岡検定”」』
2019年1月18日(金) 夜7:30~7:55
(再放送 19日(土)午前7:35~8:00)
番組URL http://www4.nhk.or.jp/P3941/
番組では、試験に向けて努力する様々な受験生の姿を取材したり,
番
2019年1月04日
あけましておめでとうございます!
本日1月4日(金)より順次、第6回「福岡検定」にお申込の皆さまへ、受験票を発送いたします。地域によっては数日後の到着となります。1週間以内に受験票が届かない場合は、お手数ですが「福岡検定」事務局(福岡市観光産業課 TEL:092-711-4353 ≪土日・祝日を除く10:00~17:00≫ )までご連絡ください。
2018年12月17日
第6回「福岡検定」の申込締切は本日12月17日(月)です。受験をお考えの皆さま、お申し込みお忘れなく・・・!
※どうしても本日中のお申込ができない場合はお電話にてご連絡ください。「福岡検定」実行委員会 TEL:092-711-4353
2018年12月06日
現在、平成31年1月20日(日)に実施される第6回「福岡検定」の試験申込を受付中ですが、好評につき、12月17日(月)まで延長いたします。受験を検討していらっしゃる方はぜひ、この機会にお申し込みください。お申込み方法は、福岡市役所1階情報プラザ、各区役所、福岡市観光案内所(天神・博多駅)、市内各書店、福岡商工会議所 他にて配布中の、「福岡検定」チラシ付属の払込取扱票(申込書)をご利用いただくか、公式HPからのお申し込みも可能です。
2018年11月02日
日頃より「福岡検定」サイトをご利用いただき誠にありがとうございます。
この度、下記の日時におきましてサーバメンテナンスを実施いたします。
2018年11月4日(日) 午前0時 ~ 午前5時 (予定)
上記時間帯におきまして、当サイトへアクセスできない状態が発生いたしますが、 メンテナンスが終了次第、アクセスできるようになります。
ご利用の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、 ご理解を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
2018年11月01日
申込期間は平成30年11月1日(木)から 12月7日(金)まで!
試験会場は福岡商工会議所 等で、試験区分は初級・中級・上級(上級は中級試験合格者が対象)です。
今回のテーマは「博多旧市街」。各級で数問程度テーマ問題を出題いたします。
お申込み方法は、チラシ付属の「福岡検定」専用の申込書(払込取扱票)をご利用いただくか、公式ホームページ「受験案内」ページ内からインターネットでのお申し込みも可能です。
皆さまのチャレンジ、お待ちしています!!!
2018年9月04日
公式ホームページ内の第6回「福岡検定」受験要項ページをアップしました!今回のテーマは「博多旧市街」です。各級で数問程度テーマ問題を出題いたします。第6回「福岡検定」実施日は平成31年1月20日(日)。≪申込期間は11月1日(木)~12月7日(金)まで≫
チラシ(払込書付き)は、9月中旬より福岡市役所1階情報プラザ、各区役所等にて随時配布いたします。皆さまのチャレンジをお待ちしています!
2018年6月14日
第6回「福岡検定」実施日が平成31年1月20日(日)に決定いたしました。申込期間は平成30年11月1日(木)~12月7日(金)まで。試験会場は福岡商工会議所 等で、試験区分は初級・中級・上級(上級は中級試験合格者が対象)です。その他詳細については、追ってHP等でご案内させていただきます。第6回「福岡検定」も皆さまのチャレンジをお待ちしています!
2018年4月26日
2018年4月28日(土)から、福岡市博物館では、常設展で公開されている文化財をモチーフにしたコレクションカードを作成し、市内のミュージアム・展示館、歴史にゆかりのあるバス路線の沿線スポットでの配布を行います。GWは福岡市内に散らばったカードを集めて、福岡市の知識を深めてはいかがでしょうか。※カードがなくなり次第予定です。
2018年3月14日
3月12日(月)に、福岡市役所にて第5回「福岡検定」成績優秀者特典・団体特別特典贈呈式を行いました。第5回「福岡検定」において特に優秀な成績で合格された方へ成優秀者特典を、団体枠で受験され、半数以上の合格者を輩出した15団体へ「おもてなし団体の楯」を、「福岡検定」実行委員会会長 貞刈厚仁(福岡市副市長)より贈呈させていただきました。今回の受賞を通じて福岡のことをもっともっと好きになっていただき、「おもてなしマイスター」としての皆さまの更なるご活躍を期待しております。受賞者の皆さま、おめでとうございました!
2018年2月28日
第5回「福岡検定」合格者については下記リンクよりご確認いただけます。※合格発表直後はアクセスが集中し、表示に時間がかかる場合や、ページがうまく表示されない場合があります。しばらく時間をおいてから再度アクセスしてください。福岡市役所1階ロビー議会棟玄関側掲示エリア(中央警察署側)、福岡商工会議所1階掲示エリア、各区役所にも合格者の受験番号を掲示しております。合格者には後日、合格者カードや福岡おもてなしマイスターバッジ等を同封した合格通知を送付致します。書類一式は3月初旬をめどにお手元にお届けできる見込みです
2018年2月21日
合格者の更なる理解と応用力を養い、知識を活用することを目的とした講座のご案内です。今回は福岡を訪れる外国人観光客と接する際の観光知識やホスピタリティの向上、外国人対応力強化などを目的として、外国人観光客対応にスポットをあてます。「福岡検定」で身につけた知識を活用し、海外から福岡を訪れた方にも「やさしい日本語」でおもてなしが出来れば!という方におすすめです。福岡市博物館学芸員による金印についての講和もございます。ぜひご参加ください!(参加費無料)申込方法、詳細は「福岡検定」FBをご確認ください。
2018年2月05日
第5回「福岡検定」の解答(初級) を公開しました。 (※PDFファイルは最新バージョンのAdobe Readerで動作確認をしています。 表示ができない場合はお手数ですが、最新版をダウンロード、インストールしてから再度お試しください)
2018年2月05日
第5回「福岡検定」中級第64問の問題は、問題として適当でないと判断したため、中級問題を99題とし、中級すべての受験者の点数に1点を加算いたします。受検者の方々には多大なご迷惑をお掛けいたしましたことを深くお詫びするとともに、今後、試験問題の作成にあたりましては、細心の注意を払い再発防止に努めてまいります。(※PDFファイルは最新バージョンのAdobe Readerで動作確認をしています。 表示ができない場合はお手数ですが、最新版をダウンロード、インストールしてから再度お試しください)
2018年2月05日
第5回「福岡検定」上級第94問の問題は、問題として適当でないと判断したため、上級問題を99題とし、上級すべての受験者の点数に1点を加算いたします。受検者の方々には多大なご迷惑をお掛けいたしましたことを深くお詫びするとともに、今後、試験問題の作成にあたりましては、細心の注意を払い再発防止に努めてまいります。(※PDFファイルは最新バージョンのAdobe Readerで動作確認をしています。 表示ができない場合はお手数ですが、最新版をダウンロード、インストールしてから再度お試しください)
2018年1月29日
1月28日(日) に 第5回「福岡検定」を福岡商工会議所で実施し、約690名の皆さまにご受験いただきました。
〇 模範解答は2月5日(月)12:00 に「福岡検定」公式ホームページに公開いたします。
〇 合格発表は2月28日(水)10:00に「福岡検定」公式ホームページ、福岡市役所・各区役所、福岡商工会議所に合格者の受験番号を掲示いたします。
受験された皆さま、お疲れ様でした!
2018年1月09日
1/ 21(日)に、シンポジウム「漢委奴国王」金印を語る ~真贋論争公開討論~が開催されます。「福岡検定」試験の1週間前!ということで、受験対策総仕上げにもピッタリです。アツい真贋論争公開討論で寒さを吹き飛ばしませんか!!※会場は FFGホール(福岡市中央区天神2-13-1)です。博物館ではありませんのでご注意ください。
2018年1月05日
第5回「福岡検定」にお申込の皆さまへ、本日1月5日(金)に受験票をいっせいに発送いたします。地域によっては数日後の到着となります。1週間以内に受験票が届かない場合は、「福岡検定」事務局(福岡市観光産業課 TEL:092-711-4353 ≪土日・祝日を除く10:00~17:00≫ )までご連絡ください。
2017年12月19日
第5回「福岡検定」の申込締切は12月20日(水)です。受験をお考えの皆さま、お申し込みお忘れなく・・・!
2017年12月07日
現在、平成30年1月28日(日)に実施される第5回「福岡検定」の試験申込を受付中ですが、好評につき、12月20日(水)まで延長いたします。受験を検討していらっしゃる方はぜひ、この機会にお申し込みください。お申込み方法は、福岡市役所1階情報プラザ、各区役所、福岡市観光案内所(天神・博多駅)、市内各書店、福岡商工会議所 他にて配布中の、「福岡検定」リーフレット内の専用の申込書(払込取扱票)をご利用いただくか、公式HPからのお申し込みも可能です。
2017年11月01日
申込期間は平成29年11月1日(水)から 12月8日(金)まで!試験会場は福岡商工会議所 等で、試験区分は初級・中級・上級(上級は中級試験合格者が対象)です。今回のテーマは「貿易都市・博多 -チャイナタウン出現から太閤町割まで-」。各級で数問程度テーマ問題を出題いたします。お申込み方法は、リーフレット内の「福岡検定」専用の申込書(払込取扱票)をご利用いただくか、公式ホームページ「受験案内」ページ内からインターネットでのお申し込みも可能です。皆さまのチャレンジをお待ちしています!
2017年9月28日
第5回「福岡検定」に向け,講座「中世都市博多を探る!」を福岡市埋蔵文化財センターにて実施。講座の後はバックヤードである収蔵庫をコースに沿って各自でご見学。文化財をより身近に感じることができます。日時:10/28(土)13:30~16:30(定員30名)参加費:500円 申込方法::氏名,年齢,携帯番号を記入し,E-mail:fukuokakentei@welcome-fukuoka.or.jp か FAX:092-733-5055にて「福岡検定」講座係まで申込。( 詳細は福岡検定Facebookを確認)
2017年9月14日
第5回「福岡検定」のチラシ、リーフレットを、福岡市役所1階情報プラザ、各区役所、市内観光案内所、市内各書店、福岡商工会議所他に設置しています。5周年記念ということで、お祝いムード満載のとってもかわいいデザインです♪ 受験申込期間は11月1日(水)~12月8日(金)までで、期間中は公式ホームページ「受験案内」ページから、インターネットでのお申し込みも可能です。皆さまのチャレンジをお待ちしています(^o^)/
2017年9月14日
2017年10月7日(土)に、福岡市博物館 講堂にて市史講演会「遺跡からみた福岡の対外交流―西部の遺跡を中心として―」 が開催されます。※入場は無料(希望者のみ資料代200円)この講演会では、福岡市の西部地域(西区、早良区、城南区)の遺跡と出土品の特色を紹介し、福岡の対外交流を遺跡を通して紐解いていきます。第5回「福岡検定」に向け、この機会に知識を深めませんか?詳細は下記チラシをご参照ください。
2017年7月04日
第5回「福岡検定」実施日が平成30年1月28日(日)に決定いたしました。申込期間は平成29年11月1日(水)~12月9日(金)まで。試験会場は福岡商工会議所 等で、試験区分は初級・中級・上級(上級は中級試験合格者が対象)です。その他詳細については、追ってHP等でご案内させていただきます。第5回「福岡検定」も皆さまのチャレンジをお待ちしています!
2017年6月06日
第5回「福岡検定」に向け、博多祇園山笠について知識を深めませんか?「博多町家」ふるさと館にて、学芸員 山田広明氏に山笠の魅力や山笠展の見どころなどをお話しいただきます。◆日時:7/2(日)14:00~15:30◆参加費:650円◆定員:25名※定員になり次第締切、応募者多数の場合は「福岡検定」合格者優先◆お名前と電話番号を記入の上、FAX:092-733-5055かE-mail:fukuokakentei@welcome-fukuoka.or.jpにて「福岡検定」山笠講座係までお申込下さい。
2017年4月26日
「福岡検定」を団体受験(10名以上)し、半数以上が合格すると「福岡検定」公認!「福岡おもてなし団体」として認定され、楯(兼プレート)が贈呈されます。第4回「福岡検定」で見事、おもてなし団体として認定された団体の中から、明治安田生命保険会社福岡本部さま、福岡地下街開発株式会社さまにお話を伺いました!チームで受験しようと思ったきっかけ、勉強のコツや心構えなど、合格へのヒントが盛りだくさんです。団体受検なら受験料も2割引き!第5回「福岡検定」はぜひ、職場の仲間や学校のお友達を誘って団体受験にチャレンジを!
2017年3月16日
3月15日(水)に福岡市役所にて、第4回「福岡検定」成績優秀者特典・団体特別特典贈呈式を行いました。第4回「福岡検定」において特に優秀な成績で合格された方へ成優秀者特典を、団体枠で受験され、半数以上の合格者を輩出した10団体へ「おもてなし団体の楯」を、「福岡検定」実行委員会会長 貞刈 厚仁(福岡市副市長)より贈呈させていただきました。今回の受賞を通じて福岡のことをもっと好きになって頂き、「おもてなしマイスター」の皆さまの今後の更なるご活躍を期待しております。
受賞者の皆さま、おめでとうございました!
2017年2月28日
第4回「福岡検定」の合格者一覧を下記リンクよりご確認いただけます。
また、福岡市役所1階ロビー、福岡商工会議所1階掲示エリアにて午前9時~、各区役所にて午前10時~掲示発表いたします。合格者には後日、合格者カードや福岡おもてなしマイスターバッジ等を同封した合格通知を送付致します。合格書類一式は3月中旬をめどにお手元にお届けできる見込みです。※合格発表直後はアクセスが集中し、表示に時間がかかる場合や、ページがうまく表示されない場合があります。しばらく時間をおいてから再度アクセスしてください。
2017年2月28日
第4回「福岡検定」試験問題(初級)を公開しました。(※PDFファイルは最新バージョンのAdobe Readerで動作確認をしています。 表示ができない場合はお手数ですが、最新版をダウンロード、インストールしてから再度お試しください)
2017年2月28日
第4回「福岡検定」試験問題(中級)を公開しました。(※PDFファイルは最新バージョンのAdobe Readerで動作確認をしています。 表示ができない場合はお手数ですが、最新版をダウンロード、インストールしてから再度お試しください)
2017年2月28日
第4回「福岡検定」試験問題(上級)を公開しました。(※PDFファイルは最新バージョンのAdobe Readerで動作確認をしています。 表示ができない場合はお手数ですが、最新版をダウンロード、インストールしてから再度お試しください)
2017年2月06日
第4回「福岡検定」の解答(上級) を公開しました。
(※PDFファイルは最新バージョンのAdobe Readerで動作確認をしています。 表示ができない場合はお手数ですが、最新版をダウンロード、インストールしてから再度お試しください)
2017年2月06日
第4回「福岡検定」の解答(中級) を公開しました。
(※PDFファイルは最新バージョンのAdobe Readerで動作確認をしています。 表示ができない場合はお手数ですが、最新版をダウンロード、インストールしてから再度お試しください)
2017年2月06日
第4回「福岡検定」の解答(初級) を公開しました。
(※PDFファイルは最新バージョンのAdobe Readerで動作確認をしています。 表示ができない場合はお手数ですが、最新版をダウンロード、インストールしてから再度お試しください)
2017年1月30日
1月29日(日) に 第4回「福岡検定」を福岡商工会議所で施行し、8歳から87歳の約800名にご受験いただきました。
● 模範解答は2月6日(月)12:00 に「福岡検定」公式ホームページに公開いたします。
● 合格発表は2月28日(火)10:00に「福岡検定」公式ホームページ、福岡市役所・各区役所、福岡商工会議所に受験番号を掲示いたします。
受験された皆さま、お疲れ様でした!!
2017年1月16日
第4回「福岡検定」にお申し込み頂いた皆さまのお手元に受験票が届いておられるかと思いますが、受験票の記載内容(氏名,生年月日,住所)に誤りがないかご確認頂きますようお願い致します。
誤りがある場合は、1月26日(木)までに「福岡検定 」事務局(福岡市観光産業課 092-711-4353 ≪土日を除く10:00~17:00≫)へ、お手数ですがご連絡下さいますようお願い致します。
2017年1月06日
第4回「福岡検定」の受験票について,1月6日(金)に発送を予定しておりましたが,発送手続きの遅れにより,1月11日(水)より順次発送させていただく予定です。1月18日(水)までには皆さまへお届けできる予定ですが,18日(水)になってもお手元に届かない場合は,お手数ですが,20日(金)までに事務局へご連絡ください。ご迷惑をおかけし申し訳ございません。何卒ご理解のほどお願い申し上げます。問い合わせ先(事務局) TEL 092-711-4353
2016年12月02日
第4回「福岡検定」のテーマは「福岡城址・鴻臚館跡」!1月29日(日)の本試験に向け、12月1日(木)~1月29日(日)まで、福岡城むかし探訪館、鴻臚館跡展示館、福岡城・鴻臚館 案内処「三の丸スクエア」 の3カ所に 「福岡検定」楽習(学習)プリント を設置しています。この機会にぜひ各施設に足を運んでいただき、試験対策にご活用ください。
2016年12月01日
現在、平成29年1月29日(日)に実施される第4回「福岡検定」の試験申込を受付中ですが、好評につき、12月20日(月)まで延長いたします。受験を検討していらっしゃる方はぜひ、この機会にお申し込みください。「福岡検定」公式HPからのお申込も可能です。(※クレジットカード払いは10日以降不可)
その他詳細についてはHP内「受験要項」をご覧ください。皆さまのチャレンジをお待ちしています(^o^)/
2016年11月01日
日時:11/17(木)・18(金)13:30~17:00[先着30名] 場所:福岡市博物館 参加費:500円(当日支払) 内容:13:00受付開始 13:30 開会挨拶 13:40 講話「伝統工芸について」 15:45 講話「博多人形について」体験「博多おはじき絵付け」 17:00 常設展見学 参加希望の方は11/11(金)までに希望日時、合格者番号、氏名、電話番号を記入しFAX(092-733-5055)かE-mail(fukuokakentei@welcome-fukuoka.or.jp)にて申込。
2016年10月31日
第4回「福岡検定」(平成29年1月29日(日)実施)の受験申し込み期間は11月1日(火)~12月9日(金)です。今回のテーマは「福岡城址・鴻臚館跡」。各級で数問程度テーマ問題を出題いたします。詳細は「福岡検定 」リーフレット(配布場所:福岡市役所1階情報プラザ、各区役所、福岡商工会議所、観光案内所≪博多・天神≫)、「福岡検定」公式HPでご確認ください。 皆さまのチャレンジをお待ちしております!
2016年9月28日
博多町家ふるさと館にて、講師に博多仁和加振興会 志岐らん梅氏をお迎えし、郷土芸能「博多仁和加」について実演を交えてお話しいただきます。(参加費:500円/定 員:30名※定員になり次第締切) 申込方法: 参加者全員の氏名と代表者の当日連絡が取れる番号をご記入の上、FAX:092-733-5901かE-mail:fukuokakentei@welcome-fukuoka.or.jpにて「福岡検定」博多仁和加講座係まで申込。問合せ:検定広報事務局:092-733-5050(平日10時~17時受付)
2016年9月21日
2016年9月発行福岡地区「タウンページ」(NTTタウンページ株式会社発行)に掲載させていただいております「福岡検定」問題の答えに誤りがございました。NTTタウンページをご利用の皆さまならびに日頃より「福岡検定」にご協力いただいている皆さまには、大変ご迷惑をおかけいたしました。深くお詫び申し上げます。正誤については添付ファイルをご覧ください。
2016年9月16日
公式ホームページ内の第4回「福岡検定」受験要項ページをアップしました!今回のテーマは「福岡城址・鴻臚館跡」です。各級で数問程度テーマ問題を出題いたします。第4回「福岡検定」実施日は平成29年1月29日(日)。≪申込期間は11月1日(火)~12月9日(金)まで≫
リーフレット(払込書付き)・チラシは、9月末より福岡市役所1階情報プラザ、各区役所等にて随時配布いたします。皆さまのチャレンジをお待ちしています!
2016年6月16日
第4回「福岡検定」に向け、博多祇園山笠について知識を深めませんか?講師に博多祇園山笠振興会顧問 瀧田喜代三氏(第9代会長)と「博多町家」ふるさと館学芸員を迎え、「博多祇園山笠」についてお話しいただきます。(参加費:500円/定員:50名※定員になり次第締切/ 会場:博多町家ふるさと館)講座後は希望者のみカフェ ブラジレイロにて「福岡検定」のつどいを開催。※講師の参加はございません。(参加費:1000円/定員:20名※定員になり次第締切)申込方法・詳細はFacebookを参照ください。
2016年5月25日
第4回「福岡検定」実施日が平成29年1月29日(日)に決定いたしました。申込期間は11月1日(火)~12月9日(金)まで。試験会場は福岡商工会議所 等で、試験区分は初級・中級・上級(上級は中級試験合格者が対象)です。その他詳細については、追ってHP等でご案内させていただきます。第4回「福岡検定」も皆さまのチャレンジをお待ちしています!
2016年3月07日
「福岡検定」では、合格者の方のさらなる知識習得を目的に、研修会やイベント等のご案内を行っています。今回は、平成28年3月24日(木)13:30~開催の「博多区中洲にスポットを当てての講話とまち歩き」を実施致します。会場:アジア美術館 あじびホール 参加ご希望の合格者の方は、3/18(金)までに、合格者番号、氏名、年齢、性別、電話番号 をご記入の上、「福岡検定」事務局までFAXかメールにてお申込ください。 詳細は「福岡検定」FBをご確認ください。
2016年2月26日
2月25日(木)に福岡市役所にて、第3回「福岡検定」成績優秀者特典・団体特別特典贈呈式を行いました。第3回「福岡検定」において特に優秀な成績で合格された方へ成優秀者特典を、団体枠で受験され、半数以上の合格者を輩出した7団体へ「おもてなし団体の楯」を、「福岡検定」実行委員会会長 中園 政直(福岡市副市長)より贈呈させていただきました。今回の受賞を通じて福岡のことをもっと好きになって頂き、「おもてなしマイスター」の皆さまの今後の更なるご活躍を期待しております。
受賞者の皆さま、おめでとうございました!
2016年2月12日
第3回「福岡検定」の合格者一覧を下記リンクよりご確認いただけます。また、福岡市役所1階ロビー、福岡商工会議所1階掲示エリアにて午前9時~、各区役所にて午前10時~掲示発表いたします。合格者には後日、合格者カードや福岡おもてなしマイスターバッジ等を同封した合格通知を送付致します。合格書類一式は2月下旬をめどにお手元にお届けできる見込みです。※合格発表直後はアクセスが集中し、表示に時間がかかる場合や、ページがうまく表示されない場合があります。しばらく時間をおいてから再度アクセスしてください。
2016年2月12日
第3回「福岡検定」試験問題(上級)を公開しました。ぜひご活用ください。(※PDFファイルは最新バージョンのAdobe Readerで動作確認をしています。 表示ができない場合はお手数ですが、最新版をダウンロード、インストールしてから再度お試しください)
2016年2月12日
第3回「福岡検定」試験問題(中級)を公開しました。ぜひご活用ください。(※PDFファイルは最新バージョンのAdobe Readerで動作確認をしています。 表示ができない場合はお手数ですが、最新版をダウンロード、インストールしてから再度お試しください)
2016年2月12日
第3回「福岡検定」試験問題(初級)を公開しました。ぜひご活用ください。(※PDFファイルは最新バージョンのAdobe Readerで動作確認をしています。 表示ができない場合はお手数ですが、最新版をダウンロード、インストールしてから再度お試しください)
2016年1月25日
第3回「福岡検定」の解答(上級) を公開しました。
(※PDFファイルは最新バージョンのAdobe Readerで動作確認をしています。 表示ができない場合はお手数ですが、最新版をダウンロード、インストールしてから再度お試しください)
2016年1月25日
第3回「福岡検定」の解答(中級) を公開しました。
(※PDFファイルは最新バージョンのAdobe Readerで動作確認をしています。 表示ができない場合はお手数ですが、最新版をダウンロード、インストールしてから再度お試しください)
2016年1月25日
第3回「福岡検定」の解答(初級) を公開しました。
(※PDFファイルは最新バージョンのAdobe Readerで動作確認をしています。 表示ができない場合はお手数ですが、最新版をダウンロード、インストールしてから再度お試しください)
2016年1月19日
1月17日(日) に 第3回「福岡検定」を福岡商工会議所および福岡市博物館で施行し、8歳から83歳の約1000名にご受験いただきました。
● 模範解答は1月25日(月)12:00 に「福岡検定」公式ホームページに公開します。
● 合格発表は2月12日(金)に「福岡検定」公式ホームページ、福岡市役所・各区役所、福岡商工会議所の掲示板に合格者の受験番号を掲載します。(合格された方のみ合格カード等をご本人宛に送付します)
受験された皆さま、お疲れ様でした!!
2016年1月14日
試験会場が ≪初級・中級≫ 福岡商工会議所 ≪上級≫ 福岡市博物館となっていますので会場をお間違えないよう再度ご確認ください。初級 :10:00 説明開始、10:20 試験開始予定(60分) 中級・上級:13:00 説明開始、13:20 試験開始予定(90分)※説明開始の1時間前から入場可能です。試験時間外の会場内での飲食は可能ですが、ゴミは各自お持ち帰りください。※受験票の記載事項(氏名・フリガナ・生年月日)に誤りがある場合は、説明開始時間前に、会場内のスタッフにお声かけ下さい。訂正の手続きを行います。
2015年12月11日
第3回「福岡検定」にお申込の皆さまへ、12月11日(金)に受験票をいっせいに発送しています。1週間以内に受験票が届かない場合は、12月25(金)までに福岡市観光産業課(TEL:092-711-4353 ≪土日・祝日を除く10:00~17:00≫ )へご連絡ください。
2015年11月11日
「福岡検定」公式ブック「福岡博覧」を複数冊購入の際はぜひ、特別割引をご利用ください。通常1冊 1944円(本体1,800円))のところ10冊以上購入で10%OFF、 50冊以上購入で15%OFF、100冊以上購入で20%OFF、さらに「送料無料」! お申込方法は会社名・ご担当者名、ご住所、お電話番号とご注文冊数をご記入の上、、直接「海鳥社」へメール(eigyo@kaichosha-f.co.jp)かFAX(092-272-0121)でお申込みください。(「福岡検定」実行委員会からの紹介であることをお伝え下
2015年11月09日
現在、平成28年1月17日(日)に実施される第3回「福岡検定」の試験申込を受付中ですが、好評につき、締切日を11月30日(月)まで延長いたします。新たに「グループ受験」(3人以上のグループで参加が可能)制度も始まり、より気軽にみんなで「福岡検定」を受験できるようになりました。受験を検討していらっしゃる方は ぜひ、この機会にお申し込みください。「福岡検定」公式HPからのお申込も可能です。その他詳細についてはHP内「受験要項」をご覧ください。皆さまのチャレンジをお待ちしています(^o^)/
2015年11月05日
気軽に「福岡検定」を受験いただく取り組みとして、グループ受験制度を開始!グループ受験は3人以上(受験級は混合でも可)であれば参加可能で、3人以上合格したグループには合格者全員に認定ステッカーをプレゼント!参加方法は①「福岡検定」の申込は各個人で行なう。②「福岡検定」公式HPから別途ダウンロードした様式に必要事項を記入、メールかFAXで申込。(※店舗等でお申込みされた場合、希望するグループは「福岡検定」HP等で紹介可能)仲間を集めて「福岡検定」公認「おもてなし案内処」をアピールしよう!
2015年10月19日
常設展示室入口横にある練習問題と「福岡検定」公式ブック「福岡博覧」を手に、展示室内各所にある楽習(学習)カードを探してみてください!カードには問題の答えと検定キャラクター「オッペケケン」のミニ解説もあるので、楽しみながら知識を深めることができます。「福岡博覧」を参考に展示品や解説をじっくり見ると、必ず答えが見つかります !常設展示室の練習問題と併せて、10/17日(土)から開催中の「新・奴国展」とのコラボ企画として、特別展示室にも練習問題を設置。問題の答えは「新・奴国展」の中に隠れています。ぜひ挑戦を!
2015年10月08日
平成28年1月17日(日)に実施される第3回「福岡検定」の申し込みが10月5日から始まりました!(11月20日まで)。同期間中、インターネットでもお申し込みも受け付けています。試験会場は初級・中級は福岡商工会議所、今年から始まる上級の試験会場は福岡市博物館で実施!(※過去の中級試験合格者のみ受験可)チラシ、リーフレットは、福岡市役所1階情報プラザ、各区役所、市内観光案内所、市内各書店、福岡商工会議所他にて配布しています。その他詳細については、「福岡検定」HP内「受験要項」をご覧ください。
2015年9月28日
福岡検定公式ブック「福岡博覧」本文中に誤りがございました(訂正内容は下記リンクよりご確認頂けます)「福岡検定」を受験される皆さま、「福岡検定」にご協力いただいている皆様におかれましては、大変ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。今後は十分に気をつけてまいりたいと考えておりますので、今後とも「福岡検定」をどうぞよろしくお願いいたします。
2015年9月28日
福岡市役所1階情報プラザ、各区役所、市内観光案内所、福岡商工会議所他にて配布しています。受験申込期間は、10月5日(月)~ 11月20日(金)まで。同期間中、インターネットでもお申し込みも受け付けています。第3回「福岡検定」試験会場は初級・中級は福岡商工会議所、今年から始まる上級の試験会場はなんと・・福岡市博物館で実施します!(※過去の中級試験合格者のみ受験可)※その他詳細については、「福岡検定」ホームページ内「受験要項」をご覧ください。
2015年9月24日
今年の5月2日に行われた「博多どんたく港まつり」前夜祭で選出された2015 ・2016年福岡親善大使の3人に「福岡検定」プレ検定に挑戦していただきました。3人は福岡市民の代表として、福岡市の魅力を国内外に広く発信中(^o^)/ プレ検定を受験した感想や彼女たちが感じる福岡の魅力について教えてもらいました!
2015年9月16日
福岡市埋蔵文化財調査課長を迎え、福岡市・糸島市の文化財をバスで巡りながら、奴国や伊都国に関連する知識を深めます。お持ちの方は福岡検定公式ブック「福岡博覧」をご持参ください。(参加費:1500円 保険料等込) 日時 ①9/30(水)②10/7(水)(合格者限定)③10/18日(日) 13:00~17:00 定員先着15名 コース:13:00 福岡市役所発→平原遺跡→ 伊都国歴史博物館 →吉武高木遺跡→鴻臚館跡展示館→17:00 福岡市役所 ※全日程満席となりお申込みは締め切らせて頂きました
2015年8月18日
「福岡検定」を団体受験(10名以上)し、半数以上が合格すると「福岡検定」公認!「福岡おもてなし団体」として認定され、楯(兼プレート)が贈呈されます。第1回、第2回「福岡検定」で見事「 福岡おもてなし団体」と して認定された団体の中から、8団体の皆さまにインタビュー!受験しようと思ったきっかけ、勉強のコツや心構えなど、これから団体受験合格を目指す皆さまとっての『合格へのヒント』をアドバイス頂きました。団体受検なら受験料も2割引き♪ぜひお誘いあわせの上、団体受験にチャレンジを!
2015年7月01日
ライトアップされた飾り山笠や櫛田神社を、観光案内ボランティアガイドと共に巡りながら、知識を深めます。山笠に付き物の「直会)」付。コース:博多座前集合→ 博多リバレイン 飾り山笠→ 大黒流れ 舁き山笠→ 川端中央街飾り山笠→ 上川端通 飾り山笠→ 櫛田神社→ 直会→ 現地解散 参加ご希望の方は、7/3(金)までに(氏名、年齢、性別、TEL)をご記入の上FAX(092-733-5901)かE-mail(fukuokakentei@welcome-fukuoka.or.jp)にて申込。
2015年6月26日
第1回、第2回「福岡検定」試験問題・解答(初級・中級)を、「福岡検定」HP内「過去問」ページで公開しています。受験前の準備・対策にご活用ください 。
2015年6月26日
リニューアルした「連続正解に挑戦!!」では、第2回「福岡検定」試験の初級・中級問題と、その他、様々なジャンルの問題100問の合計300問がランダムに出題されます。問題は1問ずつ出題され、正解すれば次の問題へ進むことができますが、不正解や制限時間内に答えられなかった場合はその場でアウト!!入門問題から難問まで次はどんな問題が出てくるかハラハラドキドキ・・・ゲーム感覚で楽しく学ぶことが出来ます。ぜひ挑戦を!
2015年6月23日
能古島と言えば、作家・檀 一雄が晩年を過ごした場所としても有名ですね!その能古島を舞台にした映画を地元福岡出身の脚本家らが企画し、地元有志の協力で完成しました。主演は福岡の子どもたち。主人公の少年の父親役には「福岡検定」体験インタビューにも登場している「博多華丸大吉」の博多華丸、さらにその脇を 板谷由夏、リリー・フランキー、国生さゆりなどの実力派俳優陣が固めます。地元愛あふれる、オール福岡ロケの映画「なつやすみの巨匠」で、 福岡・能古島の魅力を再発見・深発見!
2015年6月22日
①7/3(金)実施 18:00~21:30 定員15名(一般参加者対象)②7/7(火)実施 18:00~21:30 定員15名(合格者対象) 参加料: 5.000円(保険・飲食代込)申込方法:希望コース (氏名、年齢、性別、TEL)を記入の上FAX(092-733-5901)かE-mail(fukuokakentei@welcome-fukuoka.or.jp)にて申込。 6/26(金)〆切。(1回の申込は3名まで)定員になり次第締切。※電話でのお申込は受付けておりません。※20歳以上/未成年参加不可
2015年6月09日
第3回「福岡検定」試験日が平成28年1月17日(日)に決定いたしました。試験会場は福岡商工会議所 等で、試験区分は初級・中級・上級(上級は中級試験合格者が対象)です。申込期間、その他詳細については、追ってHP等でご案内させていただきます。第3回「福岡検定」も皆さまのチャレンジをお待ちしています。目指せ!福岡おもてなしマイスター (^o^)/
2015年3月30日
講演会では、福岡市経済観光文化局文化財部 常松 幹雄 氏をお迎えし、「『文化力』の可能性をさぐる」についてご講演頂きました。その後、初級・中級各級の成績優秀者上位の皆さまと、「福岡おもてなし団体」に認定された団体さまへ「福岡検定」実行委員会会長である、福岡市副市長 中園 政直より、成績優秀者特典 / 「おもてなし団体の楯」を贈呈させていただきました。また、今回、初級の最年少合格者である中学生へ、福岡市教育委員会より、教育委員会特別賞の表彰も行われました。当日は、お忙しい中お集まり頂き有難うございました。
2015年3月18日
第2回「福岡検定」合格書類一式を今週中に皆さまのお手元へお届けする予定でしたが、発送手続の遅れにより配送遅延が発生しております。本日より順次,発送手配を進めておりますので,今しばらくお待ち頂きますよう,どうぞよろしくお願い申し上げます。遅くとも,3月23日(月)までにはお届けできる予定ですが,23日(月)になってもお手元に届かない場合は,お手数ですが、事務局までご連絡ください。楽しみにお待ち頂いておりますところ、大変申し訳ありませんが、何卒ご理解のほどお願い 申し上げます。
2015年3月12日
3/26(木)、福岡市博物館にて講演会を開催。講演会後に贈呈式を開催し、各級成績優秀者上位5名の皆様に特別特典を、団体枠で申込み、合格者を申込み者総数の5割以上輩出した団体様に「福岡おもてなし団体2015」の楯を贈呈。参加ご希望の方は、必要事項(合格者の方は受験番号、氏名、連絡先≪電話・FAX≫)を記入の上FAX(092-733-5901)かE-mail(fukuokakentei@welcome-fukuoka.or.jp)にて3/23(月)までにお申込下さい。
2015年3月12日
第2回「福岡検定」の合格者の受験番号を3月12日(木)10時より、福岡市役所、各区役所、福岡商工会議所において掲示発表しています。インターネットによる合格者受験番号一覧表の掲示は、下記PDFファイルにてご確認いただけます。合格者には後日、合格者カードや福岡おもてなしマイスターバッジ等を同封した合格通知を送付致します。合格書類一式は3月中旬をめどにお手元にお届けできる見込みです。
2015年3月12日
第2回「福岡検定」中級第19 問については,出題に誤りがあり,問題として適当でないと判断したため,中級問題を99題とし,すべての受験者の点数に1点を加算いたします。
2015年3月12日
第2回「福岡検定」初級第35問については、選択肢に諸説があり、問題として適当でないと判断したため、初級問題を99題とし、すべての受験者の点数に1点を加算いたします。
2015年2月23日
PDFファイルは最新バージョンのAdobe Readerで動作確認をしています。表示ができない場合はお手数ですが、最新版をダウンロード、インストールしてから再度お試しください。最新版は下記のサイトから無償ダウンロードできます。
2015年2月23日
第2回「福岡検定」試験問題・解答を公開しました。ぜひご活用ください!
(※PDFファイルは最新バージョンのAdobe Readerで動作確認をしています。 表示ができない場合はお手数ですが、最新版をダウンロード、インストールしてから再度お試しください)
2015年2月23日
第2回「福岡検定」試験問題・解答を公開しました。ぜひご活用ください!
(※PDFファイルは最新バージョンのAdobe Readerで動作確認をしています。 表示ができない場合はお手数ですが、最新版をダウンロード、インストールしてから再度お試しください)
2015年2月16日
★ 第2回「福岡検定」の模範解答は2月23日(月)12:00に「福岡検定」公式ホームページに公開します。
★ 合格発表は3月12日(木)に「福岡検定」公式ホームページ、福岡市役所・各区役所、福岡商工会議所の掲示板に合格者の受験番号を掲載し、合格者には合格カード等を送付します。
第3回「福岡検定」に向け、今後も福岡の歴史や文化の魅力を再発見し、「おもてなし」の知識を楽しく身につけて頂けるよう、様々なイベント等を催して行く予定です。
これからも「福岡検定」をよろしくお願い致します!
2015年2月10日
第2回「福岡検定」に向け、皆さまの学習の一助となることを目的に、福岡市博物館常設展示室に 「福岡検定」楽習(がくしゅう)カード を、また、常設展示室入口左側にあるラックには、楽習カード練習問題プリントやリスト表を設置しています。練習問題プリントやリスト表を片手に、常設展示室内の各所にある「福岡検定」キャラクターのオッペケケンが載ったブルーのカードを探してみて下さい!博物館へ足を運ぶのが難しい方のために、楽習カード練習問題プリントとリスト表を、下記PDFファイルで公開しています。
2015年2月10日
第1回「福岡検定」の実施にあたっては、数多くの企業様にご協力いただきましたが、第2回目も多くの企業様にご協力いただいており、今回も合格者の中で特に成績優秀だった各級上位10名の皆さまに特別特典をご用意しております。福岡市交通局 様より【「ちかまる」ぬいぐるみ -福岡マラソン2014モデル- 】をご提供いただきました。第1回「福岡検定」実施時には「官兵衛ちかまる」ぬいぐるみをご提供いただき大変好評でしたが、今回は2014年11月9日(日)に開催された「福岡マラソン2014」モデル!限定ものです(^o^)/
2015年2月06日
第1回「福岡検定」の実施にあたっては、数多くの企業様にご協力いただきましたが、第2回目も多くの企業様にご協力いただいており、今回も合格者の中で特に成績優秀だった各級上位10名の皆さまに特別特典をご用意しております。福岡サンパレス ホテル&ホール様より、【展望レストラン ラピュタ ペアランチお食事券 2名様】をご提供いただきました!国内外の5つ星ホテルで腕を振るった総料理長坂本憲治監修の珠玉の料理と、ベイエリアや博多の街を一望できる絶景とともに、少し贅沢なひと時をお過ごし下さい!
2015年1月26日
第2回福岡検定にお申し込み頂いた皆さまへ、1月23日(金)に受験票をいっせいに発送しています。受験票が届かない場合は、1月30(金)までに福岡市観光振興課(TEL:092-711-4359 ≪土日を除く10:00~17:00≫ )へご連絡ください。
2015年1月19日
「福岡検定」ホームページコンテンツ「福岡楽習塾(eラーニング)」の難易度「やわ」「かた」に続き、「ばりかた」を追加!また、カテゴリーも「歴史」「祭り・伝統」「食」「街並み」「文化・スポーツ」に「未来」問題を追加しました。ぜひ腕試しを! (※楽習塾はPC版のみで、スマートフォンには対応しておりませんので、あらかじめご了承ください)
2014年12月25日
第1回「福岡検定」の実施にあたっては、数多くの企業様にご協力いただきましたが第2回目も多くの企業様にご協力いただいており、今回も合格者の中で特に成績優秀だった各級上位10名の皆さまに特別特典をご用意しております!九州最大規模の演劇専用劇場「博多座」様より「五木ひろし-歌舞奏スペシャル-【平成27年4月10日(金)~26日(日)】」のペア入場券をご提供いただきました!圧倒的な歌、華麗な舞、様々な楽器を奏でる、五木ひろしの魅力が詰まったプレミアムな舞台。豪華ゲストとの共演にもご期待を!
2014年12月22日
「福岡検定」を団体受験し、半数以上が合格すると「福岡おもてなし団体」として認定され、楯(兼プレート)が贈呈されます。第1回「福岡検定」では、見事12団体が「 福岡おもてなし団体」として認定され、そのうち5団体の皆さまに体験談やエピソード、これから受験する方へのアドバイスをいただきました。勉強のコツや心構えなど、これから団体受験合格を目指す皆さまとって、合格へのヒントが満載です(^o^)/
2014年12月20日
第2回「福岡検定」(平成27年2月15日(日)実施)に向け、皆さまの学習の一助となることを目的に、福岡市博物館常設展示室に 「福岡検定」楽習(がくしゅう)カード を設置しました!常設展示室内の各所にある「福岡検定」キャラクターのオッペケケンが載ったブルーのカードを探してくださいね!常設展示室入口左には、楽習(がくしゅう)カード練習問題のプリントやリスト表のラックも設置していますのでそちらも併せてご利用ください。公式ブック「福岡博覧」を片手に博物館に足を運び、実際に目で見て福岡の魅力を深発見してください!
2014年12月19日
第1回「福岡検定」の実施にあたっては、数多くの企業様にご協力いただきましたが第2回目も多くの企業様にご協力いただいており、今回も合格者の中で特に成績優秀だった各級上位10名の皆さまに特別特典をご用意しております!
九州国立博物館様より 開館10周年記念特別展「戦国大名-九州の群雄とアジアの波涛-」平成27年4月21日(火)〜5月31日(日)のペア招待券をご提供いただきました!大河ドラマ「軍師官兵衛」を見て「もっと戦国時代について知りたい!!」と燃えた方、必見です!
2014年12月15日
第1回「福岡検定」の実施にあたっては、数多くの企業様にご協力いただきましたが第2回目も多くの企業様にご協力いただいており、今回も合格者の中で特に成績優秀だった各級上位10名の皆さまに特別特典をご用意しております!例えば・・・今年も「JR九州高速船株式会社」様より福岡⇔釜山のフェリーチケットをご提供いただきました!1991年の就航以来,累計乗船数が500万人を達成。ジェットフォイルならではの安全性で釜山までリラックスクルージングが楽しめます。
2014年11月18日
第1回「福岡検定」試験問題・解答(初級・中級)と受験結果概要を「福岡検定」公式ホームページ上で公開しております。第2回「福岡検定」受験対策にお役立てください!
2014年11月10日
第2回「福岡検定」の受験申し込み受け付けを本日、11月10日(月)より開始しました。申し込み締め切りは12月22日(月)となります。詳細は「福岡検定 」リーフレット(配布場所:福岡市役所1階情報プラザ、各区役所、福岡商工会議所、観光案内所(博多・天神)、「福岡検定」公式ホームページでご確認ください。福岡おもてなしマイスター目指してぜひチャレンジを!
2014年9月29日
「福岡検定」公式ガイドブックを読み解きながら、現地に足を運び 学んでいくことで知識を深めます。「文化財の魅力を深発見したい!」という方なら、どなたでもお申込み頂けます。※ 申込は、FAXかE-mailにて先着順で受付。参加ご希望の方は(希望日、氏名、年齢、性別、電話番号、合格者の方は合格者番号)をご記入の上FAX(092-733-5055)かE-mail (fukuokakentei@welcome-fukuoka.or.jp)にて事務局まで申込。詳細はfacebookをご覧下さい。
2014年8月04日
第2回「福岡検定」開催日程が平成27年2月15日(日)に決定しました。試験会場は九州産業大学で、試験区分は第1回目と同じく初級・中級です。詳細は追ってHP等でご案内させていただきます。
2014年7月29日
福岡シティループバス「ぐりーん」が、平成26年9月28日を持って運行終了となります。第1回「福岡検定」初級 合格者特典の乗車割引クーポン有効期限も、9月28日までとなりますので、ご利用予定の方は、下記 時刻表・運航日をご確認頂き、お早めにご利用頂きますようお願い申し上げます。
※福岡シティループバス「ぐりーん」に関するお問合せ : 西鉄お客さまセンター(0570-00-1010)
2014年7月10日
第1回「福岡検定」試験問題・解答(初級・中級)を「福岡検定」ホームページで公開しています。ぜひご活用ください!
2014年7月10日
日頃より「福岡検定」ホームページをご利用いただき誠にありがとうございます。
この度、下記の日時におきまして当ホームページにアクセスできない状況が発生いたしました。
・2014年7月9日(水) 16時58分 ~ 17時20分
・2014年7月9日(水) 18時59分 ~ 20時56分
ご利用の皆さまには大変ご迷惑をおかけしまして、申し訳ございませんでした。
今後とも「福岡検定」を何卒よろしくお願い申し上げます。
2014年4月14日
初級・中級の成績優秀者上位5名の皆さま、団体受験で半数以上の方が合格された「福岡おもてなし団体」認定12団体、そして特別功労賞受賞団体の代表者の皆さまへ「福岡検定」実行委員会会長である、福岡市副市長 中園 政直より、成績優秀者特典/「おもてなし団体の楯」を贈呈させていただきました。合格者の方の胸には「福岡おもてなしマイスターバッジ」がキラリと光っていました(^o^)/ 観光都市福岡の「おもてなし力」の向上にむけた皆さまの一層のご活躍を期待しております!!
2014年3月07日
第1回「福岡検定」合格者の皆さまへの合格書類一式は現在発送準備を行っており、来週中には皆さまのお手元に届く予定です。楽しみにお待ち下さい(^_^)/
2014年3月06日
第1回「福岡検定」の合格者の受験番号を3/6(木)10時より「福岡検定」HP、福岡市役所・各区役所、福岡商工会議所にて発表!合格者の皆さまには掲示することにより、観光・文化施設等の入館特典を受けることの出来る合格者カード、福岡おもてなしマイスターバッジ等を同封した合格通知を送付致します。合格者の中でも特に成績優秀だった各級成績優秀者上位5名の皆さまには特別特典を、団体受験において半数以上の受験者が合格をされた団体様には、おもてなしの楯を4/11(金)の表彰式でお渡しさせて頂きます。(詳細は後日お知らせ)
2014年2月27日
第1回「福岡検定」の実施にあたっては、数多くの企業様にご協力いただき、合格者の中で特に成績優秀だった各級上位10名の皆さまに特別特典をご用意しております!栄えある中級の第1位に輝いた方には,御協賛社のジェットスターグループ様より「福岡~成田―メルボルン往復ペア航空券」をプレゼント!4月30日より就航となるこの便を利用してメルボルンへの旅を満喫してください♪6月27日からは 福岡-バンコク-シンガポール線 の就航も決定!福岡とアジアがより身近になりますね。
2014年2月26日
受験者の方々より多数お問い合わせをいただいていた第1回「福岡検定」試験問題の解答を本日から「福岡検定」ホームページで公開しております。解答の下に掲載しております合格者特典も更新していますので、そちらも併せてご覧下さい!また、合格発表は予定通り3月6日(木)に「福岡検定」ホームページ への掲載のほか、市役所1階や各区役所、商工会議所等に合格者番号を掲示致しますので、皆さま楽しみにお待ち下さい(^o^)」
2014年2月14日
10歳から89歳まで、2300人あまりの方が九州産業大学に集まり、福岡の歴史や伝統文化等に関する知識を問う「福岡検定」を受験していただきました!第1回「福岡検定」の解答については「福岡検定」HPでの発表を予定しており、掲載の際にはHPやfacebookでご案内させて頂きます。合格発表は3月6日(木)に「福岡検定」HPへの掲載のほか、市役所1階や各区役所、商工会議所等に合格者番号を掲示させていただきます。今後とも「福岡検定」をどうぞよろしくお願い致します!皆さま、本当にお疲れ様でした!
2014年2月14日
現在「福岡検定」が紹介されており、日本語、英語、韓国語、中国語で紹介されています! 英語 http://fukuoka-now.com/feature/test-your-knowledge-of-fukuoka/ 韓国語 http://fukuoka-now.com/ko/feature/test-your-knowledge-of-fukuoka/ 中国語 http://fukuoka-now.com/zh/feature/test-your-knowledge-of-fukuoka/
2014年1月22日
第1回福岡検定にお申し込み頂いた皆さまへ、1月17日(金)に受験票をいっせいに発送しております。1週間以内に受験票が届かない場合は、1月24日(金)までに試験申込専用ダイヤル 0570-666-311 へ、土日を除く10時から17時にご連絡下さいますようお願い致します。
2014年1月20日
1日目:10:00~「福岡の古代から奴国の時代」宮井 善朗 氏(福岡市経済観光文化局 文化財部)/13:00~「古墳時代から鴻臚館の時代」藏富士 寛 氏(福岡市経済観光文化局文化財部)/15:00~「貿易都市・博多の時代」岡部 定一郎 氏(NPO法人鴻臚館・福岡城歴史・観光・市民の会) 2日目:10:00~「福岡藩の時代から近代都市福岡」樫部 博 氏(執筆業)13:00~「戦後の福岡から現代」山田 広明 氏(博多町家」ふるさと館学芸員)15:00~「福博の祭り・食・自然について」岡部 定一郎 氏(同上)
2014年1月10日
福岡について楽しく学べる福岡楽習塾(eラーニング)の「祭り・伝統」「文化・スポーツ」の難易度「かた」の問題を追加しました。第1回「福岡検定」試験日まで、あと1カ月を切りました!本試験に向けて福岡の奥深い魅力について楽しく学びましょう(^u^)/
2013年12月26日
福岡商工会議所では、平成26年2月9日(日)実施の第1回福岡検定試験の受験対策の一環として、検定公式ブック「福岡博覧」を使って公式ブックの理解をさらに深め、福岡・博多の歴史や文化、観光などに関する幅広い基礎知識習得のための講習会を開催します。お申し込み受付は1月6日(月)~です。日時:平成26年1月 25日(土)/ 26日(日)午前10時~午後5時。詳細は下記リンクをご覧ください。下記リンクよりインターネットでのお申し込みも可能です。(講師は決まり次第ご案内します)
2013年12月26日
「福岡博覧」をご購入いただき、第1回「福岡検定」を受験される皆さま、「福岡検定」にご協力いただいている皆様におかれましては、大変ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。訂正があった箇所については、第1回「福岡検定」の設問には使用いたしませんので、あらかじめご了承ください。今後は十分に気をつけてまいりたいと考えておりますので、今後とも「福岡検定」をどうぞよろしくお願いいたします。(詳細は下記リンクよりご確認頂けます)
2013年12月12日
平成26年2月9日(日)実施の『福岡検定』ですが、初級10:00~11:00(60分間)、中級13:00~14:30(90分間)と時間帯が午前/午後に分かれていますので、初級・中級のダブル受験も可能です!どちらを受けようか・・、どちらかしか受けられないのかなぁ~・・など、お悩み中のかたはぜひご検討ください(^u^)/
2013年12月04日
「福岡検定」は個人でも団体でも受験可能ですが、10名以上で受験される場合は、団体受検がお得!受験料が2割引となり大変お得なだけでなく、団体枠で申込を行い、合格者を団体申込者総数の5割以上輩出した団体には、福岡検定公認「福岡おもてなし団体」の楯を贈呈!詳細は下記URLをチェック!また、受験者への合格特典として、観光施設等の利用料の割引、免除、特典プレゼント情報もアップしました!各施設の特典は下記HP内PDFファイルをご参照下さい。※未記載の施設は随時アップ予定
2013年12月02日
日頃より「福岡検定」サイトをご利用いただき誠にありがとうございます。
この度、下記の日時におきましてサーバメンテナンスを実施いたします。
2013年12月3日(火) 午前9時 ~ 午前10時 (予定)
上記時間帯におきまして、当サイトへアクセスできない状態が発生いたしますが、 メンテナンスが終了次第、アクセスできるようになります。
ご利用の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、 ご理解を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
2013年11月13日
第1回「福岡検定」試験受験申込が開始となり、併せて「福岡検定」公式ブックも発売開始!受験申込開始と公式ブック発売の開始を沢山の方に知っていただく為、11/15(金)12:20~14:00三越ライオン広場にて記念イベントを行います。特設販売ブースも設け、公式ガイドブックご購入頂いた方にはもれなく「福岡検定」学習ノートをプレゼント!検定問題も出題し、全問正解者の中から1名さまに公式ブック「福岡博覧」をプレゼント!ぶんぶん丸、福岡黒田武将隊やちかまるくんも応援に来てくれます。ぜひ、お立ち寄り下さい!
2013年11月08日
「福岡検定」の受験を考えている方はもちろん、福岡市のことをもっと知りたい!という方にも最適な一冊!これまで「福岡検定」公式ホームページ内コンテンツ等で、福岡の魅力を楽しく学んでいただく情報を皆さまに提供してまいりましたが、いよいよ平成26年2月9日(日)第1回「福岡検定」を実施致します!「長年住んどるけど、福岡のことあまり知らんもんねぇ」「福岡のよかとこば、知って仕事に役立てるばい!」など・・・興味のある方はどなたでも受験頂けます。この機会に福岡のことを深く学んでみませんか!詳細は下記サイト内をチェック!
2013年8月29日
「福岡検定」の会員特典として、会員限定〈オッペケケン〉壁紙がダウンロードできるようになりました!会員登録の方法は「福岡検定」ホームページTOP画面右上にある「会員登録(無料)」から必要事項を入力するだけ!登録の際に、「メルマガ配信希望」の「希望する」にチェックを入れていただくと、不定期に「福岡検定」よりメルマガが届きますので、メルマガ内URLよりパソコン用・携帯/スマホ用それぞれの壁紙がダウンロードできます。未登録の方は是非この機会にご登録ください!既に登録済の方は、次回配信を楽しみに!!
2013年8月26日
「福岡検定」の可愛いキャラクター達、ニワくん、ワカちゃん、オッペケケンのプロフィールが、検定HP上で公開になりました!とっても愛らしい彼らのプロフィールは下記「☆キャラクタープロフィール☆」 よりチェックできます。「福岡検定」共々、今後もニワくん、ワカちゃん、オッペケケンをよろしくお願い致します_(._.)_
2013年7月26日
日頃より「福岡検定」サイトをご利用いただき誠にありがとうございます。
この度、下記の日時におきましてサーバメンテナンスを実施いたします。
2013年7月27日(土) 午前9時 ~ 午前10時 (予定)
上記時間帯におきまして、当サイトへアクセスできない状態が発生いたしますが、 メンテナンスが終了次第、アクセスできるようになります。
ご利用の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、 ご理解を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
2013年7月26日
「福岡検定」のCMがソラリアビジョンで放映中(´∀`)/ 15秒程の短いCMですが、①ステージ広場ビジョン(西鉄福岡駅北口階段正面) ②外壁ビジョン(西鉄ソラリアプラザ渡辺通り沿い外壁) ③ライオン広場ビジョン(三越ライオン広場) ④きらめき通り地下広場ビジョン(地下街きらめき通り)の4基、また、福岡市役所1階市民ロビーのデジタルサイネージでも放映中! いくつかのバージョンがありますので、天神に来たら要チェック☆
2013年7月18日
日頃より「福岡検定」サイトをご利用いただき誠にありがとうございます。
この度、下記の日時におきましてサーバメンテナンスを実施いたします。
2013年7月20日(土) 午前10時 ~ 午前12時 (予定)
上記時間帯におきまして、当サイトへアクセスできない状態が発生いたしますが、 メンテナンスが終了次第、アクセスできるようになります。
ご利用の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、 ご理解を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
2013年6月27日
画面はかわいい屋台のデザインで、列に並ぶ「どんぶり」をクリックすると問題が出題され、全問正解で合格するとアイテムをGETできます!合格するごとにアイテムを入手できるので、楽しみながらMy屋台を楽しく飾っていくことができます。難易度は「やわ」と「かた」に分かれており、まずは「歴史」「食」「文化・スポーツ」の「やわ」からのオープン(´▽`)/ ログインすることでデータを記録できるので会員登録がまだの方はこの機会にぜひご登録を!(※楽習塾はスマートフォンには対応しておりませんので、あらかじめご了承ください。)
2013年6月05日
ここ数週間、『連続正解に挑戦!』受験の際、正答を選択しているのに、不正解と表示される不具合が数件発見されました。不具合については原因を特定し、既に解決しております。不具合によりスムーズに受験できなかった皆様には大変ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。これからもみなさんが楽しめるホームページ運営を行ってまいりますので、よろしくお願いします!
2013年6月05日
日頃より「福岡検定」サイトをご利用いただき誠にありがとうございます。
この度、下記の日時におきましてサーバメンテナンスを実施いたします。
2013年6月6日(木) 午前9時~午前10時 (予定)
上記時間帯におきまして、当サイトへアクセスできない状態が発生いたしますが、
メンテナンスが終了次第、アクセスできるようになります。
ご利用の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、 ご理解を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
2013年5月09日
「使うてみんしゃい博多弁」第2回目が本日から配信です。前回、第1回目はおもてなしの表現を学びましたが、
今回の博多弁講座は、好き嫌いを表す表現「すいとう・すかん」を学びます。テレビのトーク番組などでも、よく取り上げられる馴染みある表現を、今回もユーモアたっぷりに先生が解説してくれています。ぜひご覧ください!
2013年4月01日
福岡よしもと所属の若手芸人 ぶんぶん丸 が福岡の魅力を深発見していく「福岡・博多“深”発見!」と博多二和加振興会が博多弁を楽しく紹介する「使うてみんしゃい!博多弁」の紹介ムービーが福岡検定ホームページ上で配信開始となりました。ぜひご覧ください!
2013年3月01日
福岡が誇る魅力の数々をより広く、より深く知っていただくための
「福岡検定」のウェブサイトを公開しました。
「福岡検定」試験情報はもちろん、楽しく福岡を知ることができる
コンテンツを提供していきます。
準備中のページは随時公開していきます。
また内容も充実させてまいりますので、よろしくお願い致します。