福岡・博多 深発見!「福岡検定」

受験案内

令和4年度 WEB版「福岡検定」受験要項

試験日 令和5年1月29日(日)
試験実施方法 インターネットに接続されたPC(タブレット,スマホ含む)からのオンライン試験
申込期間 令和4年11月1日(火)~ 令和5年1月23日(月)
詳細はこちらへ
試験区分 初級、中級、上級
申込区分 1. 個人 2. 団体(10名以上)
受験開始可能時間(受験時間) 初級 10:00~11:00(50分間)
中級 13:00~14:00(50分間)
上級 13:00~14:00(70分間)
受験資格 年齢・性別・国籍等に制限なし。
上級試験のみ、過去の中級合格者を対象とする。
出題方式 初級・中級:多肢選択式     1問1点 合計80問出題
上級   :多肢選択式、記述式 1問1点 合計80問出題
合格基準 80点満点とし、初級・中級は7割(56点)以上で合格、上級は8割(64点)以上で合格
試験内容 初級:
「福岡検定」公式ブック「福岡博覧」及び「福岡検定」ホームページの内容を中心に福岡市およびその近郊に関する基礎的な知識を問う
中級:
「福岡検定」公式ブック「福岡博覧」及び「福岡検定」ホームページの内容を中心に福岡市およびその近郊に関するより深い知識を問う
上級:
「福岡検定」公式ブック「福岡博覧」及び「福岡検定」ホームページの内容に準拠して、その他福岡市およびその近郊に関する専門的な知識を問う
参考文献 【全級共通】
・『新修 福岡市史ブックレット・シリーズ1 わたしたちの福岡市 -歴史とくらし-』
・『新修 福岡市史ブックレット・シリーズ2 シーサイドももち -海水浴と博覧会が開いた福岡市の未来-』

【主に中級・上級受験者向け】
・福岡市博物館常設展示公式ガイドブック『FUKUOKA アジアに生きた都市と人びと』
・『市史だよりFukuoka』第9~26号
テーマ問題 各級で「海に開かれたまち 福岡」をテーマに、公式ブックや参考文献等の中から、海にゆかりのある地域にスポットを当てた問題を数問程度出題
受験料 初級:2,600円(中学生以下は1,600円) 中級:3,600円 上級:5,700円
 ※団体割引額 初級:2,000円 中級:2,800円 上級:4,500円
申込方法 個人:インターネット(クレジット決済、コンビニ支払い)にて申込
団体:受験チケット(バウチャー)購入手続き後、受験者各自がインターネット(受験チケット払い)にて申込
詳細はこちら
要項配布場所 福岡市役所、各区役所、福岡商工会議所、市内観光案内所にて配布
合格発表日 令和5年2月20日(月)
合格者特典 詳細はこちら
主催 「福岡検定」実行委員会
連絡先 「福岡検定」実行委員会
 福岡市経済観光文化局 観光産業課 092-711-4353
「福岡検定」公式ガイドブック『福岡博覧』
発売 海鳥社
価格 1,980円(税込)
頁数 A5版 カラー208ページ
購入方法 福岡県内の各書店およびインターネット、郵送にて販売
目次 ・はじめに
・福岡のあけぼの
・奴国の時代
・古墳は語る
・鴻鱸館の時代
・貿易都市・博多の登場
・博多豪商の時代
・秀吉と博多
・福岡藩の時代
・江戸から明治へ
・近代都市・福岡の誕生
・私たちの時代
・歴史的建造物を巡る
・福岡祭り歳時期
・芸どころ博多
・福岡の胃袋
・恵み豊かな自然

※10冊以上購入で10%OFF、50冊以上購入で15%OFF、100冊以上購入で20%OFFになる
「団体購入割引」がおトクです。団体購入や郵送での購入の場合は、詳しくは、
海鳥社(TEL:092-272-0120 もしくはhttp://kaichosha-f.co.jp/ )へお問い合わせください。
※Amazonでも購入できます。(http://www.amazon.co.jp/

※「福岡博覧」正誤表について
福岡検定公式ブック「福岡博覧」の本文中に誤りがございましたのでお知らせいたします。
詳細は下記ファイルをダウンロードして、ご確認ください。

「福岡博覧」正誤表①】【「福岡博覧」正誤表②

【全級共通】

■『新修 福岡市史ブックレット・シリーズ1 わたしたちの福岡市 -歴史とくらし-』
1,980円(税込)

梓書院(092-643-7075)

購入方法:福岡県内の各書店およびインターネット、郵送にて販売

*本書に関する正誤情報はこちらから確認できます。

■『新修 福岡市史ブックレット・シリーズ2 シーサイドももち -海水浴と博覧会が開いた福岡市の未来-』
1,980円(税込)

梓書院(092-643-7075)

購入方法:福岡県内の各書店およびインターネット、郵送にて販売

*本書に関する正誤情報はこちらから確認できます。

【主に中級・上級受験者向け】

■『FUKUOKA アジアに生きた都市と人びと』(福岡市博物館常設展示公式ガイドブック)
1,101円(税込)

福岡市博物館発行(平成25年11月)

購入方法:福岡市博物館内ミュージアムショップにて販売。通信販売も可。
詳しくは TEL 092-823-2800 へ

■『市史だより Fukuoka』第9〜26号

福岡市博物館では、『新修 福岡市史』の編さんと並行して、
広報誌『市史だより Fukuoka』を発行しています。
「市内のどこか」を対象に、その地域の歴史を掘り下げる特集記事などが
紹介されています。

*入手方法:最新号は福岡市博物館や福岡市役所情報プラザ等にて配布。
バックナンバーは、福岡市総合図書館および分館、インターネットで見ることができます。
URL https://www.city.fukuoka.lg.jp/shishi/

受験申込

1 個人受験

  1. インターネットで受験申込
  2. ■申込期間:令和4年11月1日(火)~ 令和5年1月23日(月)
  3. ■決済方法:クレジットカード、コンビニエンスストア
Btn_personal_reception_01
2 団体受験

  1. 受験チケット(バウチャー)購入手続き後、受験者各自がインターネットで
    受験申込(支払方法:受験チケット払い)
  2. ■手順1:団体の申込担当者がまとめて受験チケット(バウチャー)を購入
  3. ・受付期間:令和4年11月1日(火)~ 令和5年1月13日(金)
  4. ・購入方法:受験チケット購入の申し込みをいただき、受験料を指定口座へ振込みください。入金確認後、申込担当者に受験チケットをお送りします。
  5. ■手順2:受験者各自でインターネットから受験申込
  6. ・申込期間:令和4年11月1日(火)~令和5年1月23日(月)
  7. ・支払方法:受験チケット払い
  8. ※受験チケットの購入だけでは、申込は完了していません。手順1で取得した受験チケットを使い、受験者各自で受験申込をおこなってください。
Btn_group_reception

必ず 「申込・受験上の注意事項」 をご確認の上、お申込みください。

申込・受験上の注意事項

【オンライン試験とは】

 インターネットに接続されたPC、スマホ、タブレット等を利用して受験する仕組みです。
 受験者にとって、会場への移動の必要がなく、自宅や職場など、どこからでも受験可能です。


【申込時の注意点】

 申込に際しては、以下の事項にご同意の上、お申し込みください。

  1. ・受験料支払い完了後のキャンセル、受験料の返還および、試験日の延期、変更はできません。
  2. ・利用する端末、インターネットに接続するための通信回線は受験者自身が用意することとし、利用に際してかかる費用は受験者の負担となります。
  3. ・申込される方は、ご自身の利用する端末(PC、スマホ、タブレット)環境が本試験に適した環境であることを確認した上でお申し込みください。
  4. ・環境確認をせずに申込および受験を行い、利用環境に依存したトラブルが発生した場合、状況によっては正常に受験できない場合があります。その場合も受験料の返還はおこないません。
  5. ・また、推奨環境は動作を保証するのもではございません。ご利用の端末環境や通信環境、他ソフトウェアなどの影響により正常に動作しない場合があります。
【受験前のオンライン試験体験(福岡検定 WEB版体験コーナー)】

  1. ・申込期間終了後、登録されているメールアドレスに「福岡検定 WEB版体験コーナー」の受験案内を送信致します。
  2. デモ試験を1/25(水) 10:00 ~ 1/29(日) 9:59の期間中に本試験と同じネットワーク環境にて実施してください。
    デモ試験の実施が行われない場合、本試験実施中のネットワークトラブルに関するサポートは致しかねますので、ご了承ください。
【受験時の注意点】
受験中の主な流れ

  1. 受験を開始 するには、「マイページ」への接続⇒「IBT受験」の選択⇒該当試験の「受験」の選択により、「受験時の注意事項に関する」画面が表示されます。
    この画面の右下に 「試験開始」ボタン が表示され、ボタンを押下することで、試験が開始されます。
  2. ②試験が開始されると、経過時間がカウントされ、画面上部には受験可能な「残り時間」が表示されます。
  3. ③試験画面は、一画面に一問出題されます。解答の選択肢(ラジオボタン形式)が表示されますので、一つ選んでください。
    なお、上級の記述問題は、キー入力で解答してください。
  4. 次の問題へ進む 場合は、画面右下の「次へ」を、ひとつ 前の問題に戻る 場合は、「戻る」を押下します。解答した内容は、「次へ」および「戻る」ボタン押下の都度、保存されます。
  5. ⑤試験を終了するには、画面下中央の 「試験終了」を押下 します。「試験を終了します。よろしいですか」と確認画面が表示されますので、「OK」ボタンを押下します。「OK」ボタンを押下した後は、試験画面に復帰できませんので、ご注意ください。また、「試験終了」押下時以外に、「受験時間」が終了時刻に達した場合も、試験は終了します。
  6. 前の問題に戻って解答を修正する ことができます。
  7. ・画面左下の「進捗状況」を押下すると、問題番号の一覧が表示されます。
  8. ・戻りたい問題の番号を選択すると、該当の問題の画面に戻ることができます。
  9. ※後から見直したい問題に しおりをつける ことができます。
  10. ・該当する問題の画面で、画面左下の「後で見直す」を押下すると、しおりが付きます。
  11. ・「進捗状況」で表示された一覧にしおりが付いた状態で表示されますので、選択して見直すことができます。

受験開始可能時間と受験時間

  1. 「受験開始可能時間」 とは、上記「受験中の主な流れ①」の 「試験開始」ボタンを押下できるタイミング を示します。
  2. ・例えば、初級受験者の場合、「受験開始可能時間」は試験当日10:00~11:00(正確には10:59)ですので、この間に「試験開始」ボタンを押し、試験を開始してください。(10:00より前、11:00以降は「試験開始」ボタンを押下することはできません)
  3. 「受験時間」 とは、受験者が 「試験開始」ボタンを押下した時から試験終了までの時間 を示します。
  4. ・例えば、初級受験者の場合、「受験時間」は50分です。
  5. ・これにより、受験者ごとに試験の開始時刻と終了時刻は異なることになります。
  6.   試験当日10:00に「試験開始」ボタンを押下した方:開始時刻は10:00、終了時刻は10:50
  7.   試験当日10:30に「試験開始」ボタンを押下した方:開始時刻は10:30、終了時刻は11:20
  8. ・なお、試験が途中の場合でも、受験時間が終了時刻に達したタイミングで画面は強制的に終了します。その場合も、直前までの解答内容で採点されます。

不正行為について

  1. ・申込されたご本人のみが受験できます。
  2. ・試験中の資料の閲覧、インターネット等による情報検索、第三者への問題情報の提供等は不正行為となります。
  3. ・試験中および試験後に不正が発覚した場合、当該受験者は失格または合格取消とし、今後の受験も認めません。

試験当日の留意事項

【利用機器・ネットワーク環境について】

 昨年のWEB版「福岡検定」では、受験中、ご利用のネットワーク環境や機器の状態を起因とする不具合発生のケースがありました。
 そのため、事前に回避できるよう、受験前にご準備いただけることを留意事項としてご案内します。

  1. (1) 受験で使用する機器(PC、タブレット、スマホ)は、試験前に電源を立ち上げ直し、検定試験(ブラウザ)以外のアプリは立ち上げない
  2. (2) 安定したWifi(ネットワーク)環境に接続する

参考:昨年の不具合発生時の、機器やネットワークの状態

  1. ・別アプリを起動していた(ブラウザを複数開いている状態含む)
  2. ・ブラウザ内で別タブを開いていた
  3. ・裏で実行しているアプリがあった(例:セキュリティチェックのプログラム等)
  4. ・メモリが枯渇状態になっていた(例:試験開始前までOAツールや他アプリを起動していた等)
  5. ・Wifi(ネットワーク)環境が不安定になったり、途切れたりすることがあった
  6. ・受験途中でネットワーク環境を変えた(例:ログイン中にWifi環境を別のWifiにつなぎ変えた)

【受験中のトラブルについて】

 万が一、受験中に何らかの不具合が発生した場合に、受験者の方ができる対応についてご案内します。


1. 次のいずれかのエラーメッセージが表示され、試験画面に戻れない場合
 <エラーメッセージ>

  1. ・画面に「ネットワークエラー」または「リトライしてください」と表示されている
  2. ・画面に「エラーコード:ERR-AUTH-L002」や「エラーコード:ERR-EXMI-L002」と表示されている
 <復旧方法>

  1. ① 開いているブラウザを閉じて立ち上げ直す
  2. ② マイページに再ログインし、IBT受験から受験科目を選択し、試験再開する
 <試験の再開点>

  1. ・マイページに再ログインして試験再開できた場合、回答内容および経過時間は、エラーが発生する直前の状態までは保存されていますので、試験はその続きから再開できます。

2. 上記以外の場合
 <エラー状態、エラーメッセージ>

  1. ・ブラウザの「戻る」ボタンを押下してしまい、試験画面に戻れない(マイページに再ログインできない)
  2. ・画面に「エラーコード:ERR-RSLT-L009」と表示されている
  3. ・1の状態から再ログインするが「試験再開」ボタンが押せない、または、すぐに「ネットワークエラー」が表示される
  4. ・上記以外の状態
 <復旧方法>

  1. ・すぐにサポートセンターまでご連絡ください(受験サポートセンター 03-5209-0553)

【試験当日の問い合わせ先について】
受験中の不具合に関するお問い合わせ

  1. 受験サポートセンター
  2.  TEL:03-5209-0553 (09:30〜17:30 ※年末年始を除く)
  3.   ※お電話は応対品質向上のため、録音させていただいております。
試験全般についてのお問い合わせ

  1. 「福岡検定」実行委員会
  2.  TEL:092-711-4353(福岡市 経済観光文化局 観光産業課)

合格者特典

1 個人特典

  1. (1) 福岡検定公認!「福岡おもてなしマイスターバッジ」の贈呈
    初級合格 → ブロンズバッジ  中級合格 → シルバーバッジ
    上級合格 → ゴールドバッジ
  2. (2) 市内観光施設等の利用料の割引、免除など
     詳細はこちら[PDFファイル]
バッジ
2 団体特別特典

  1. 福岡検定公認!「福岡おもてなし団体」の盾(兼プレート)の贈呈
    ※受験区分を団体で申し込み、その団体申込者総数(併願の場合、各級ごとに1名と計算)の5割以上が合格した場合につき、1団体に1つ贈呈
盾